市長活動状況
市長の動き(令和3年5月)
5月3日(月曜日)
知事と各市町村長とのWEB会議が行われた後、県は「感染拡大緊急警報」を発令。本市では第42回となる日向市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、県内全市町村を対象とした行動要請や大型連休中の県外との往来自粛のお願いなど、県を挙げての感染防止対策について、協議・確認を行いました。
5月8日(土曜日)
本市では、市民の皆さんへ円滑にコロナワクチンを接種できるようイオンタウン日向に集団接種会場を設置しました。8日(土曜日)、日向市東臼杵郡医師会や日向市・東臼杵郡薬剤師会の皆さんと協力して、24日(月曜日)からの接種開始に向けた模擬訓練を行い、集団接種の流れ等を確認しました。
5月10日(月曜日)
日向商工会議所では、市内企業に新しく入社された社員の皆さんを対象に研修会を開催。市長も講師を務め、「日向市政の現状と今後の施策」について講話を行いました。
5月10日(月曜日)
春の叙勲において、(元)日向市議会議員の甲斐敏彦さんが「自治功労章」を受章。伝達式を執り行いました。甲斐さんは、市議会に連続7期在籍、通算6年間議長を務められました。
5月12日(水曜日)
キャンプ誘致に係る経済波及効果の分析を行うなど、協議、意見交換を重ねてこられた「プロ野球等キャンプ誘致研究会」から、提言書を受け取りました。
5月12日(水曜日)
人口減少・高齢社会に対応した「コンパクト+ネットワーク」型の都市形成を目的としたまちづくり計画を取りまとめた日向市立地適正化計画策定委員会から、リモート(Web方式)で答申を受けました。
5月14日(金曜日)
5月13日(木曜日)に開かれた令和3年第3回日向市議会(臨時会)において、西村豪武議員が監査委員に選任。翌14日(木曜日)には、これまで2年間委員を務めていただいた黒木金喜議員と新たに委員となる西村議員のお二人に、辞令を交付しました。
5月14日(金曜日)
令和3年度日向市区長公民館長連合会総会に出席。今回退任される区長さんに感謝状を贈呈しました。
5月20日(木曜日)
日向管工事協同組合様は、今年、創立50周年を迎えられ、20日(木曜日)、「市勢発展に役立ててほしい」として、寄付金を贈呈していただきました。
5月21日(金曜日)
昭和59年4月から長年にわたり交通指導員として地域の交通安全にご尽力いただいた江川潔さんがご勇退。新たに熊田清美さんを指導員に委嘱し、子どもたちの登下校時など様々な場面で市民の皆さんの交通安全に努めていただきます。
5月24日(月曜日)
市内22の医療機関とイオンタウン日向集団接種会場において、新型コロナワクチンの接種が始まりました。市長も集団接種会場を訪れ、現地の様子を視察するとともに、市民の皆さんへワクチン接種を呼びかけました。
5月25日(火曜日)
平成10年12月に民生委員児童委員へ就任以来、地域の皆さんの福祉の向上のため献身的に活動を続けてこられた川元正共さんが「社会福祉功労者厚生労働大臣表彰」を受章。市長が表彰状を伝達しました。
5月26日(水曜日)
地域の区長さんと連携を図るとともに自治会(区)の活動を支援するために、今年度から新たに区と行政の「つなぎ役」となる地域担当職員に辞令を交付しました。
5月27日(木曜日)
新型コロナワクチン接種の予約を受け付けるコールセンターへ電話がつながりにくい状況にあることから、市役所や支所において、職員が集団接種会場の予約手続きを代行する取組を始めました。取組の初日となった5月27日(木曜日)には、朝早くから多くの高齢者の皆さんが会場を訪れていました。
5月28日(金曜日)
定例記者会見を開催し、6月4日に召集する令和3年第4回日向市議会(定例会)に提案する議案や、新型コロナウイルス経済対策などについて発表しました。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |