海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホームくらし・手続きごみ・環境・衛生ごみ > 【ご注意を!】新型コロナウイルス感染症対策としてのマスクなどのごみの出し方について
ホーム健康・医療・福祉新型コロナウイルス関連情報感染予防に関する皆様へのお願い > 【ご注意を!】新型コロナウイルス感染症対策としてのマスクなどのごみの出し方について
ホームライフシーンで探すごみ・リサイクル > 【ご注意を!】新型コロナウイルス感染症対策としてのマスクなどのごみの出し方について

ごみ・環境・衛生

ごみ

更新日:2023年1月13日

【ご注意を!】新型コロナウイルス感染症対策としてのマスクなどのごみの出し方について

新型コロナウイルス等の感染症対策として、家庭ごみを出される際は次の点にご協力をお願いします。

ごみ袋はしっかりしばって封をしましょう 。

 ごみ袋の口をしっかりしばることで、ごみの飛散を防ぐことができます。また、袋いっぱいに詰めてしまうと、破けやすくなるため、少し余裕のある状態でしばりましょう。

ごみ袋の空気を抜いて出しましょう。

 ごみ袋の中に空気が入っていると、収集車に積む際に破ける場合があります。袋の中の使用済みマスクなどが飛び出すおそれがありますので、できるだけ空気を抜いてからごみ出しをしましょう。

クリーンステーションのルールを守りましょう。

  クリーンステーションにごみを出す際は、収集当日の朝8時40分までに出すことや散乱防止ネットを掛けるなどのルールがあります。守られなかった場合、カラス等に荒らされマスクなどのごみが散乱する原因となりますので注意しましょう。

 マスクの管理をしっかりしましょう。

 使用済みマスク等を、ポイ捨てすることは絶対にやめてください。また、外出先の店舗等に置いていくなどはせず、きちんと家に持ち帰りましょう。使用済みマスク等を捨てる際は、家族やごみ収集作業員への感染防止のため、ポリ袋などに詰めて密封のうえ、ごみ袋に入れて燃やせるごみとして出しましょう。

 

【環境省】感染症対策とごみの捨て方 (PDF/346.58キロバイト)

【環境省】家庭でのマスク等の捨て方 (PDF/543.64キロバイト)

担当課 市民環境部 環境政策課
所在地 〒883-0034 宮崎県日向市大字富高2203番地1
電話 0982-53-2256
FAX 0982-53-9260
メール kankyo@hyugacity.jp