ホーム > 市政情報 > 市長室「市長活動状況」 > 市長の動き(令和5年8月)
市長活動状況
市長の動き(令和5年8月)
8月1日(火曜日)
8月1日から2日にかけて、日向市長として、さらには宮崎県市長会副会長として関係省庁を訪問。令和6年度の予算編成に向けて、「農林漁業者の経営安定化に向けた支援対策」や「GIGAスクール構想の端末等の更新費用」等について、県選出国会議員へ要望活動を行いました。
8月3日(木曜日)
熊本県八代市で、日本港湾協会九州地区連合会の理事会および総会が開催。市長は副会長として出席し、令和4年度の事業報告や令和5年度の事業計画等の審議を行うとともに、細島港の事例を発表しました。また、翌日は八代港コンテナターミナル等を視察。意見交換等を行いました。
8月5日(土曜日)
4年ぶりに「第40回日向ひょっとこ夏祭り」が開催。県内外から多数の踊り愛好家の皆さんを迎えてパレードが行われる中、日向市観光大使の水森かおりさんも駆けつけて、祭りを盛り上げていただきました。また、特別ゲストとして祭りに参加されたお笑いタレントの山本圭壱さんを、新たに観光大使に委嘱。さらなる情報発信が期待されます。
8月8日(火曜日)
令和9年に、48年ぶりの開催が内定している本県での第81回国民スポーツ大会・第26回全国障害者スポーツ大会。本市では、ビーチバレーボールやソフトボール、さらにはバスケットボール等の競技開催を目指しており、その機運醸成等を目指して、準備委員会設立発起人会が開催されました。
8月11日(金曜日)
東郷地域の夏の風物詩となっている「2023牧水の里の夏祭り」が、道の駅とうごうのイベント広場で4年ぶりに開催。ステージイベントや山陰百姓一揆の供養盆踊り、さらには花火も打ち上げられるなど、大勢の参加者で賑わいました。
8月18日(金曜日)
8月定例記者会見を開催。「令和5年第4回日向市議会(定例会)に提出する議案」、「日本財団 海と灯台プロジェクト『新たな灯台利活用モデル事業』の採択について」、「日向市の未来を考える『まちづくり市民ワークショップ』の参加者募集について」の3項目を発表しました。
8月19日(土曜日)
第13回牧水・短歌甲子園を19日、20日の2日間にわたって開催。全国61チームの中から予選を通過した12チームが、三十一文字に込めた想いをぶつけあいました。市長は開会式で、「夏の日差しにも負けないほど熱く、さわやかな戦いを」とあいさつしました。
8月26日(土曜日)
細島港では4年ぶりとなる「ヒュー!日向 感動の花火」が開催。市長のカウントダウンで始まった約4,500発の花火が日向の夜空を彩りました。打ち上げられた花火は海面にも色鮮やかに映り、打ち上がる度に周囲に轟音が響き渡るなど、市内外から訪れた大勢の観客が夏の夜を楽しみました。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |