文字の大きさ

ホーム健康・医療・福祉新型コロナウイルス関連情報「市民向けの生活支援(特別定額給付金など)」 > 【終了】住民税非課税世帯等に対する1世帯あたり10万円の給付について

新型コロナウイルス関連情報

市民向けの生活支援(特別定額給付金など)

更新日:2022年10月3日

【終了】住民税非課税世帯等に対する1世帯あたり10万円の給付について

【日向市の受付は令和4年9月30日(金曜日)をもって終了しました。】

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、さまざまな困難に直面している方々に対し、速やかに生活・くらしの支援を行うため、住民税非課税世帯等に対し、1世帯当たり10万円の給付金を給付します。

対象者

以下の1~3のいずれかにあてはまる世帯

1、令和3年度住民税非課税世帯:令和3年12月10日現在市内に居住し、世帯全員が令和3年度住民税非課税である世帯

2、令和4年度住民税非課税世帯:令和4年6月1日現在市内に居住し、世帯全員が令和4年度住民税非課税である世帯

3、上記1及び2以外の世帯で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降の収入が減少し、非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)

  ※注1:上記1~3いずれの場合も、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯は除きます。

   (例)・住民税非課税の高齢者世帯の父母を、別世帯で働き住民税を課税されている子が扶養に入れている場合

    ・単身で暮らす大学生を、住民税が課税されている実家の保護者が扶養に入れている場合 等

  ※注2:上記2の令和4年度分の住民税が非課税である世帯に対する給付について、令和3年度に給付を受けた世帯(他市町村での受給も含む。)及び当該世帯の世帯主であった者を含む世帯は除きます(令和3年度住民税非課税世帯または家計急変世帯に対する給付金を受けた世帯に、再度給付されるものではありません)。

支給額

 1世帯当たり10万円

手続き

1 世帯全員の令和3年度または令和4年度住民税が非課税である世帯

 対象となる可能性がある世帯に対し、給付内容や確認事項が書かれた「住民税非課税世帯等臨時特別給付金支給要件確認書」を送付しています。本確認書の内容をよくお読みいただき、必要事項をご記入のうえ、同封の返信用封筒で返信してください。 (令和3年度分対象世帯には令和4年2月に、令和4年度対象世帯には7月下旬に送付しています。)

 ※注:世帯全員の住民税が非課税(住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯を除く。)にも関わらず、何らかの事由で確認書が届かなかった世帯は、申請書に必要な書類を添付し、直接または郵送で申請してください。

 申請は、令和3年度分は『ア、R3年度 非課税世帯申請書』を、令和4年度分は『イ、R4年度 非課税世帯申請書」をご提出ください。  申請期限:令和4年9月30日(金曜日)まで

2 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当となった世帯(家計急変世帯)

 給付金を受け取るには申請が必要です。 申請書に必要事項を記入して、必要な書類とともに直接または郵送で申請してください。

 申請は、『ウ、R4.1~家計急変_申請書』及び『エ、R4.1~家計急変_収入申立書』をご提出ください。  申請期限:令和4年9月30日(金曜日)まで

 ※注:新型コロナウイルス感染症の影響ではない収入減少により給付を申請した場合、不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。

支給時期

 確認書(または申請書)を受理した日から2~3週間以内に給付する予定です。 

 ※注:書類に不備がある場合は、この限りではありません。

申請書等

ア、R3年度 非課税世帯申請書(記入例あり) (Excel/134.1キロバイト)

イ、R4年度 非課税世帯申請書(記入例あり) (Excel/235.23キロバイト)

ウ、R4.1~家計急変_申請書(記入例あり) (Excel/164.35キロバイト)

エ、R4.1~家計急変_収入申立書(記入例あり) (Excel/190.54キロバイト)

給付金チラシ (PDF/737.75キロバイト)新しいウィンドウで開きます

家計急変チラシ (PDF/173.18キロバイト)

その他

 電話では本人確認ができないことから、対象者となるかどうかなど、個人情報に関わることにはお答えすることができません。

担当課 福祉部 新型コロナウイルス感染症対策臨時特別給付金受付窓口
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 健康管理センター1階
電話 0982-55-6000(直通)
FAX 0982-54-4350
メール fukushi@hyugacity.jp