ホーム > 市政情報 > 市長室「市長活動状況」 > 市長の動き(令和4年6月)
市長活動状況
市長の動き(令和4年6月)
6月2日(木曜日)
株式会社大忠様から企業版ふるさと納税による寄附金を贈呈していただきました。寄附金は、「リラックスサーフタウン日向プロジェクト」の一環として取り組む「観光客誘致推進事業」に活用します。
6月2日(木曜日)
市長が諮問した「日向市駅周辺土地区画整理事業施行地区内の町界、町名、地番の変更」について、同整理委員会の委員長から答申を受けました。市長は「今後は地方自治法に基づき、住所変更等の手続きをていねいに進めていきたい」と話しました。
6月3日(金曜日)
令和4年第3回日向市議会(定例会)が開かれ、市長は、報告や人事案件、条例、令和4年度補正予算など、17件の議案について提案理由を説明。その後、3件の議案について質疑、採決等が行われ、全て同意・可決されました。
6月4日(土曜日)
第42回日向市美術展覧会の表彰式を開催。一般部門と今回新設した学生部門を併せて192名、231点の作品の中から選ばれた入賞作品の表彰を行いました。市長は、各部門の特選・準特選・奨励賞の皆さんに「日向市長表彰」の賞状等を手渡して、素晴らしい作品の数々を称えました。
6月6日(月曜日)
日玉中華食品株式会社様から企業版ふるさと納税による寄附金を贈呈していただきました。寄附金は、「ワーケーション推進事業」や「ひむかBiz運営事業」に活用します。
6月7日(火曜日)
JA日向平兵衛酢部会の皆さんが市長を表敬訪問。6月1日から出荷が始まった「ハウスもの」のへべすを贈呈していただきました。市長はへべす入りジュースを試飲。今年の栽培状況等について話を伺いました。
6月20日(月曜日)
市民の皆さんに「パートナーシップ宣誓制度」を開始したことお知らせするとともに、性的少数者への支援の輪を広げるため、庁舎をレインボーカラーでライトアップ。市長は点灯式で、「ダイバーシティ社会の実現に向けた取組をさらに進めていきたい」と決意を述べました。
6月23日(木曜日)
株式会社宮崎放送(MRT)様と包括的パートナーシップ協定を締結。「地域の活性化及びまちづくりの推進に関すること」などの6項目で連携を図ります。市長は、本市の重要課題である「防災力の強化」や「SDGsの推進」等へのさらなる取組に期待を寄せました。
6月27日(月曜日)
株式会社ISB様から、株式会社宮崎銀行様の「みやぎんCSR型私募債」を活用して寄附金を贈呈していただきました。市長は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止や物価高騰対策など、厳しい市政運営が続く中での貴重な寄附に感謝の言葉を述べました。
6月27日(月曜日)
株式会社リライアブル様から企業版ふるさと納税による寄附金を贈呈していただきました。寄附金は、「サーフタウン日向推進事業」として、サーフィンを通じた関係人口・交流人口の拡大を図る事業に活用します。
6月28日(火曜日)
ふるさと日向市応援寄附金返礼品事業者連絡会がビームスジャパンから講師を迎え、「日向市の魅力を発信!商品開発セミナー」を開催。市長はあいさつで、「本市の地場産品の魅力を寄附者にいかに届けるか、皆さんと学びたい」と話しました。
6月28日(火曜日)
日向高校フロンティア科の3年生が、本市特産の「へべす」をテーマに課題研究に取り組み、ポスターを制作。市長に贈呈していただきました。ポスターには「食べる幸せを食卓へ」のフレーズが入っており、物産展など多くの場面で活用が期待されます。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |