ホーム > 市政情報 > 市長室「市長活動状況」 > 市長の動き(令和4年2月)
市長活動状況
市長の動き(令和4年2月)
2月2日(水曜日)
本市と「碁石と神武東征がつなぐ協力連携協定」を結ぶ三重県熊野市様から、市制施行70周年と両市の明るい未来の象徴としてクマノザクラを贈呈いただきました。市長も植樹を行い、その後、協力連携の一層の充実に向け、協定書改正の調印式を実施。熊野市様とのさらなる交流が期待されます。
2月14日(月曜日)
課題研究の授業で「地域活性化」に取り組む富島高校の皆さんが、「日向市をPRしたい!」という想いからクラウドファンディングを行い、目標額を達成。パンフレットを作成、配布しました。市長は、一連の活動について報告を受け、生徒の皆さんと意見交換を行うなど交流を深めました。
2月16日(水曜日)
宮崎大学地域資源創成学部が実施する「国内インターンシップ」を活用して、同学部生2名が1か月程度の実践的な活動に取り組むこととなり、その受入式を開催。市長はあいさつで、お二人の活動に大きな期待を述べました。期間中は、本市の中心市街地活性化の取組について、調査・分析等を行います。
2月17日(木曜日)
これからのまちづくりの担い手である高校生と市議会議員の皆さんが、市内4校で「語ろう我がふるさとの現在(いま)と未来(あした)」をテーマに意見交換会を開催。市長は議員の皆さんから、意見交換会で出された生徒の様々な意見等について、話を伺いました。
2月18日(金曜日)
2月定例記者会見を開催し、2月25日に招集する令和4年第1回日向市議会(定例会)に提案する議案の説明のほか、馬ヶ背「スケルトン突き出し展望スペース」愛称募集についての発表等を行いました。
2月19日(土曜日)
日向サンパークに整備を進めてきた大型複合遊具やドッグランがついに完成。グランドオープンを迎え、市長はあいさつの後、テープカット行いました。遊具の中には、車椅子をご利用の方や乳幼児も安全に遊べるよう配慮したものもあり、これからの観光誘客や地域活性化が期待されます。
2月22日(火曜日)
本市での春季キャンプを平成27年度(2016年度)から実施しているパナソニック野球部。今年も2月8日から25日まで、お倉ヶ浜総合公園野球場等で行いました。市長も球場を訪れ、選手等総勢40名の皆さんを激励しました。
2月25日(金曜日)
令和4年第1回日向市議会(定例会)が開会され、市長は、人事案件や条例、令和3年度補正予算、令和4年度当初予算など、48件の議案について提案理由を説明。その後、4件の議案について質疑、採決が行われ、全て同意・可決されました。
2月26日(土曜日)
市民団体「日向市の地域医療を考える会」との共催で、文化交流センターにおいて「地域医療講演会」を開催。市長はあいさつの中で、この講演会が「地域医療」への関心を高め、限られた医療資源を守り育てる契機となってほしいと期待を述べました。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |