ホーム > 市政情報 > 市長室「市長活動状況」 > 市長の動き(令和4年1月)
市長活動状況
市長の動き(令和4年1月)
1月5日(水曜日)
平成30年度(2018年度)の「日向市子どもの夢サポート事業」を経て、昨年のインターハイで大活躍された河内瀬桜さん(東大阪大学敬愛高校3年)が、市長を表敬訪問。河内さんから同サポート事業での思い出やこれからの夢について、話を聞きました。
1月6日(木曜日)
東武トップツアーズ株式会社様から企業版ふるさと納税による寄附金を贈呈していただきました。寄附金は、本市が取り組む「リラックス・サーフタウン日向プロジェクト」の「サーフタウン日向推進事業」に活用します。
1月9日(日曜日)
新成人の皆さんが人生の節目である20歳を迎えたことをお祝いする「成人式」を開催。式典は、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスク着用などのご協力をいただいて実施することになりました。市長は、新成人の皆さんへのお祝いの言葉とともに、これからの活躍への期待を述べました。
1月10日(月曜日)
新年を迎え、市民の皆さんに交通安全・防犯への決意を新たにしていただくとともに、交通安全等の意識高揚や「110番」の適正利用を呼びかけるため、「新春のつどい」と「110番の日」を合同で開催。市長もあいさつの後、啓発チラシの配布等を行いました。
1月12日(水曜日)
将来的な関係人口の創出や地域課題解決を目標に取り組むワーケーション事業の専用オフィス「Surf Office」の完成を前に、見学会等を行いました。また、ワーケーション実証実験に取り組む関係者の皆さんとワーケーション対談を開催。同オフィスの有効活用など今後の事業展開について意見交換を行いました。
1月13日(木曜日)
平岩の溝口オリーブ園代表の溝口様が市長を表敬訪問。スペイン産の無農薬オリーブを日向特産の「へべす」といっしょに搾ったオリーブオイルなどの完成を報告しました。市長は、フレッシュな味わいのオリーブをパンに浸して試食。今後のさらなる事業展開に向けて意見交換を行いました。
1月16日(日曜日)
県内でも新型コロナウイルスの感染(第6波)が急拡大する中、知事と各市町村長との意見交換会が、オンラインで行われました。意見交換会は、21日(金曜日)と25日(火曜日)にも開催。県内全域を感染急増圏域(赤圏域)として「まん延防止等重点措置」の対象区域に指定することなど、県を挙げての感染防止対策について、意見交換を行いました。
1月16日(日曜日)
0時15分、宮崎県に津波注意報が発令されたことを受け、0時19分に対策本部を設置。1時40分には第1回対策本部会議を開催し、3時2分に避難所を開設するなど、市内沿岸部における潮位の状況確認や避難者への対応等を行いました。真夜中の突然の出来事でしたが、市長等も速やかに登庁して、迅速な対応に努めました。
1月31日(月曜日)
設立から5年目を迎えた「ひむか-Biz」。がんばる中小企業や起業される方々に光を当て、より輝けるように応援する産業支援施設としての活動を松田プロジェクトマネージャーが報告しました。市長はオンラインで参加。地域経済の活性化につながる様々な取組への感謝や、さらなる発展に向けた期待などを述べました。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |