ホーム > 健康・医療・福祉 > 新型コロナウイルス関連情報「ワクチン接種に関する情報」 > 小児(5歳~11歳)への新型コロナワクチン接種について
ワクチン接種に関する情報
小児(5歳~11歳)への新型コロナワクチン接種について
オミクロン株流行下での小児における感染動向や、ワクチン接種の有効性及び安全性に関する知見等を踏まえ、令和4年9月6日から、5歳から11歳への新型コロナワクチン接種が努力義務になりました。また、同日から5歳から11歳への3回目接種が実施されることとなりました。
ワクチン接種の効果と副反応をご理解いただいたうえで、接種についてご検討をお願いします。
日向市に住民登録のある5~11歳の方
■特に接種をお勧めする方
- 慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有する方 接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等と、よく相談してください。
- (※) 日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。 日本小児科学会「新型コロナウイルス関連情報」(外部サイト)
初回接種(1回目・2回目接種) | 追加接種(3回目接種) | |
ワクチン | ファイザー社(5~11歳用) | ファイザー社(5~11歳用) |
接種回数 | 2回 | 1回 |
接種間隔 | 通常、3週間(※1) | 2回目接種後5か月以上 |
接種対象年齢 | 1回目の接種日に5~11歳(※2) | 3回目の接種日に5~11歳 |
- (※1)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受け直す必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
- (※2)初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。
〔他のワクチンとの接種間隔〕
- ▷インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同じ日に接種を受けることができます。
- ▷前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
接種医療機関
こどもクリニックたしろ ※その他市役所での集団接種を不定期で実施しています。
ワクチンの効果
Q:新型コロナワクチンは、どんな効果がありますか?
A:ワクチンを受けることで、新型コロナに感染しても症状が出にくくなります。
ワクチンを受けると、体の中で新型コロナと戦う仕組み(免疫)ができます。ウイルスが体に入ってきた時に、すぐ戦える準備ができますので、新型コロナの症状が出にくくなります。
5~11歳における2回接種後7日以降の発症予防効果は、90.7%と報告されています。
ワクチンの副反応
Q:子どもが新型コロナワクチンを受けた後は、どんな症状が出ますか?
A:注射した部分の痛みが一番多く現れます。
ワクチンを受けた後、数日以内に現れる症状は、注射した部分の痛みが一番多く、1回目で74%、2回目で71%でした。注射を受けたすぐ後よりも、受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多いです。疲れた感じや発熱などは、1回目よりも2回目の後の方が多く現れ、38℃以上の発熱は1回目で2.5%、2回目で6.5%でした。ワクチンを受けた後の症状は、ほとんどが軽度または中等度であり、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められないと判断されています。
保護者の皆様へ ワクチン接種を受けるにあたってのお願い
●ワクチン接種は任意になります。ワクチンの効果や副反応をご確認のうえ、お子様が納得したうえで接種会場にお越しください。
●ワクチン接種は必ず保護者の同伴が必要です。
●ワクチン接種の当日は、市から送付された接種券、予診票、本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)、母子手帳を接種会場にご持参ください。
【国作成リーフレット】
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ (PDF/3.73メガバイト)
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ【第2弾】 (PDF/1.55メガバイト)
宮崎県コロナワクチン副反応相談センター
ワクチンの安全性・有効性や接種後の副反応など、医学的知見が必要となる専門的な質問や相談などをお受けするコールセンターです。
1.電話番号 0985-26-4609
2.ファックス 0985-26-1000
3.メールアドレス [email protected]
4.受付時間 24時間(土日、祝日含む)
【リンク集】
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省HP)
担当課 | 健康長寿部 健康増進課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1024(直通) |
FAX | 0982-56-1423 |
メール | kenkou@hyugacity.jp |