ホーム > 市政情報 > 市長室「市長活動状況」 > 市長の動き(令和3年11月)
市長活動状況
市長の動き(令和3年11月)
11月3日(水曜日)
令和3年度の日向市文化賞を三輪純司さんが受賞。授賞式では、市長が、三輪さんの教育分野や、スポーツ、文化、福祉、観光分野等の多方面にわたる功績を称え、表彰状の授与などを行いました。
11月4日(木曜日)
富島高校で、「私たちの暮らす日向の魅力と可能性」と題して市長が高校生に講話を行いました。3年生は体育館で、1、2年生は各教室からオンラインで市長の話を熱心に聴講していました。
11月6日(土曜日)
平成20年にJR日向市駅西口駅前広場の完成を記念して埋設した「将来の自分や大切な人に宛てた未来への手紙」。市制施行70周年を記念して開封セレモニーを開催し、開封した手紙をそれぞれの宛先に郵送しました。また、「街を彩るコンテナガーデン展2021」の表彰式も開催。日向市長賞などが授与されました。
11月10日(水曜日)
本市が加入する日本非核宣言自治体協議会が毎年実施している「親子記者事業」。今年度参加した親子が、取材や記事作成の活動内容等を市長に報告しました。
11月15日(月曜日)
市長が会長を務める日向圏域国道5路線整備促進期成同盟会。副会長の日向商工会議所会頭、顧問の日向市議会議長とともに、県議会議長、知事、県土整備部長を訪問し、国道327号や388号、503号など5路線の整備促進に関する要望を行いました。
11月19日(金曜日)
11月定例記者会見を開催し、11月26日に招集する令和3年第6回日向市議会(定例会)に提案する議案の説明のほか、市制施行70周年記念式典の案内や新型コロナウイルスワクチン接種に関する報告等を行いました。
11月20日(土曜日)
一般社団法人日向青年会議所様が小学4年生から中学3年生を対象に募集した「SDGs絵画コンクール」。展示を終えて表彰式が開催されました。市長は「日向市長賞」と「市民賞」の賞状などを授与しました。
11月20日(土曜日)
市制施行70周年記念式典を開催。自治功労や一般功労、特別功労など市勢発展に功績のあった個人、団体の皆さんの表彰とともに、青の国大賞の顕彰、市民栄誉賞の表彰などを行いました。その後、今年成人を迎えたお二人が「日向市未来宣言」を発表し、今後のさらなる発展を誓いました。
11月22日(月曜日)
平成25年10月から今年の9月まで、2期8年に渡り日向市公平委員会委員を務められた谷村美江さんが「全国公平委員会連合会表彰」を受賞。市長が表彰状を伝達しました。
11月22日(月曜日)
11月6日(土曜日)、7日(日曜日)に、えびの市で開催された「第1回全日本マスボクシング大会」。日向ボクシング教室の三浦美姫さん(小学6年生)が優勝を遂げました。マスボクシングは、ボクシングの普及や生涯スポーツとしての健康増進等を目指す「直接打ち合わないボクシング競技」で、大会の様子などについて市長が話を聞きました。
11月22日(月曜日)
勤労感謝の日を前に、日向カトリック幼稚園の園児の皆さんが、感謝の意を込めて十屋市長に花束を贈呈。市長は、園児の皆さんから市のことについて質問を受けるなど、楽しく交流しました。
11月25日(木曜日)
伊藤忠商事株式会社、大阪ガス株式会社、東京センチュリー株式会社及び株式会社東京エネシスの4社共同出資により設立された日向バイオマス発電株式会社様と企業立地調印式を行いました。これにより、市内での新たな雇用創出や地域経済の発展が期待されます。
11月26日(金曜日)
東京五輪2020柔道男子73キログラム級で三連覇を達成した大野将平選手をはじめ、旭化成所属の選手が市長、教育長、市議会議長を表敬訪問。市長等は、同大会でのエピソードや今後の目標などについて、話を聞きました。
11月29日(月曜日)
地域に密着したケーブルテレビ局として本市のまちづくりなどにご尽力いただいている株式会社ケーブルメディアワイワイ様から、寄附金を贈呈していただきました。観光振興をはじめ、様々な分野で寄附金を活用させていただきます。
11月30日(火曜日)
子どもの虐待を防止し、明るい子育て・家庭環境の実現を目指す「子ども虐待防止 オレンジリボンメッセージリレーinみやざき2021」。本市では、ゴールセレモニーが開催され、市長が最後にメッセージノートを受け取りました。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |