ホーム > 市政情報 > 市長室「市長活動状況」 > 市長の動き(令和3年10月)
市長活動状況
市長の動き(令和3年10月)
10月3日(日曜日)
第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会の分野別フェスティバルの一つとしてとして開催された「ひむかの国こども落語チャンピオン大会」。歴代最優秀賞を受賞した5名が参加して、夢の落語合戦が繰り広げられました。
市長も5名のこども落語家、さらには審査員長・ゲストの桂歌春師匠の落語などを鑑賞し、グランドチャンピオンに輝いた桜家尋エモンさんへの表彰を行いました。
10月7日(木曜日)
同じく分野別フェスティバルの一つとして、日本美術刀剣保存協会無鑑査の松葉國正さんが制作した日本刀を展示する「刀匠松葉國正刀剣展」が開催。市長は、開会セレモニーで主催者あいさつを述べた後、展示された刀剣などを鑑賞しました。
10日(日曜日)には「刀剣トークショー」も開催。来場された皆様は、松葉さんの刀剣にかける思いや様々なエピソードなど、貴重な話に聞き入っていました。
10月9日(土曜日)
東郷まちづくり協議会が、薬草の里づくり事業として栽培するカモミールを使用した「カモミールジン」が、マスターソムリエとして活躍される高野豊さん監修の下、発売されることとなりました。イオン日向店では、発売記念セレモニーが開催され、数量限定で販売されたジンは、「カモミール独特の深い香り漂う最高品質」と高い評価を受け、数日で完売となりました。
10月17日(日曜日)
(公財)日向文化振興事業団が主催する「ルアナガーデン・Phew!HYUGA2021」フラダンスイベントが、STEAIRS OF THE SEA(ステアーズオブザシー)で開催。開会式では、素晴らしい景観をバックに市長もあいさつを行い、久しぶりの市内イベントを楽しみました。
10月20日(水曜日)、21日(木曜日)
市長が上京し、(一社)日本サーフィン連盟を訪問。今後の大会誘致に向けて、本市の素晴らしいサーフィン環境等をPRしました。翌21日には国土交通省港湾局を訪れて、沖防波堤や細島港16号岸壁の整備促進、及びRORO船用岸壁の早期事業化等に向けた意見交換を行った後、「経済と暮らしを支える港づくり全国大会」に出席。大会では、港湾整備・振興に関する意見発表や要望書の説明等が行われました。
10月22日(金曜日)
毎年、各分野で優れた功績を挙げ、県民の幸福や県勢の発展に大きく寄与した個人、団体を顕彰する宮崎日日新聞賞。その教育賞を、日向市、日向市教育委員会、日向若山牧水顕彰会が受賞しました。今回の受賞は、「牧水・短歌甲子園」の開催を通じた「短歌県みやざき」への貢献が評価されたもので、市長は受賞者を代表してあいさつを述べました。
10月28日(木曜日)
10月定例記者会見を開催。日向市民栄誉賞や日向市文化賞、青の国大賞の受賞者の皆様を発表したほか、市制施行70周年記念事業「タイムカプセル開封セレモニー」の開催等について報道機関の皆さんへお知らせしました。
10月28日(木曜日)
東郷まちづくり協議会は、「山陰百姓一揆の供養盆踊り」の継承に取り組んでいます。その歴史的背景を紹介する「歴史編」と、東郷学園、坪谷小学校の児童生徒が取り組んだ「紙芝居編」を収録する「山陰百姓一揆DVD」が完成。市長、教育長に贈呈されました。
10月29日(金曜日)
株式会社マルミヤストア様から寄附金を贈呈していただきました。本市では、市民や企業の皆様とともに「ごみの減量化」や「資源物回収」などに取り組んでいますが、さらなる環境行政の充実のために活用します。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |