ホーム > くらし・手続き > ごみ・環境・衛生「ごみ」 > 新型コロナウイルス簡易検査キットの処分方法について
ごみ・環境・衛生
ごみ
更新日:2022年3月11日
新型コロナウイルス簡易検査キットの処分方法について
新型コロナウイルスの感染流行に伴い、自宅でPCR検査、抗原検査および抗体検査ができる検査キットが市販されています。
使用済みのキット(プラスチックが主材料で針のないもの)は、燃やせるごみとして最寄りのクリーンステーションに出すことができますので、以下の手順で出してください。
※針のあるキットはクリーンステーションには出せません。購入したお店等へ返却をお願いします。
個人的に検査キットを購入して、ご家庭で検査した場合
1.使用後はビニール袋に入れ、ごみに直接触れることがないようしっかりとしばり、4日間保管してください(ウイルスは、付着した物の種類によって、24時間から72時間くらい生存すると言われています)。
※万一、ビニール袋の外に触れた場合は、二重に入れてください。
2.ごみをビニール袋に入れた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗ってください。
3.4日間が経過したら、ごみ袋に入れて、燃やせるごみとして指定の収集日にごみ出しをしてください。
職場(会社)から検査キットの配布があった場合
事業活動を継続するために、職場から新型コロナウイルス簡易検査キットが配布された場合には「産業廃棄物」として取り扱います。使用済みのキットは、クリーンステーションには出せません。 使用済みの新型コロナウイルス簡易検査キットについては、職場で産業廃棄物として処分してください。
詳しくは、日向保健所(電話番号:0982-52-5101)へ連絡していただきますようお願いします。
担当課 | 市民環境部 環境政策課 |
---|---|
所在地 | 〒883-0034 宮崎県日向市大字富高2203番地1 |
電話 | 0982-53-2256 |
FAX | 0982-53-9260 |
メール | kankyo@hyugacity.jp |