ホーム > 市政情報 > 市長室「市長活動状況」 > 市長の動き(令和3年4月)
市長活動状況
市長の動き(令和3年4月)
4月1日(木曜日)
令和3年度の始まりの日、庁舎広場の名誉市民顕彰碑前で、日向市名誉市民顕彰式を執り行いました。名誉市民の功績をたたえて黙祷と献花を行い、さらなる市勢発展を誓いました。
4月2日(金曜日)
宮崎県市長会が令和3年度第1回定例会をオンラインで開催。会議では、市長会から国・県への要望事項について確認、調整を行うともに、コロナ対応や今後の総合交通のあり方等について協議しました。
4月10日(土曜日)
本市において、21名が新型コロナウイルス感染症に感染するクラスターが発生し、日向・東臼杵圏域が感染急増圏域(赤圏域)に指定されました。このことを受け、直ちに市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催して当面の対応方針を決定。その後、臨時の記者会見において、当面の対応方針等を発表しました。
4月12日(月曜日)
MRT宮崎放送の報道情報番組に、市長が生中継で出演。新型コロナウイルス感染拡大への強い危機感を表明するとともに、基本的な感染防止策の徹底を呼びかけました。
4月13日(火曜日)
FMひゅうがに、市長が生出演。市内で新型コロナウイルスのクラスターが発生したことを受けて、市の対応を説明するとともに、市民の皆さんへ感染防止策への協力をお願いしました。
4月14日(水曜日)
創立60周年を迎えた日向ライオンズクラブ様より、記念事業として「自動演奏機能付きピアノ」を寄贈いただきました。ピアノは、庁舎1階の市民ホールに設置。定期的に自動演奏のBGMを流して、来庁者の皆さんや職員の心を癒やします。
4月15日(木曜日)
日向かぼちゃ会は、例年、伊勢ヶ浜海水浴場で「砂の造形大会」を開催しています。残念ながら、同大会は、昨年度に引き続き今年度も中止することになったことから、青少年健全育成のために寄付金を贈呈していただきました。
4月16日(金曜日)
コロナ禍により営業時間短縮を要請している市内飲食店等への協力金や、外出粛等により経済的影響を受ける中小企業者等への支援金、さらには低所得のひとり親世帯に対する給付金等に伴う予算を専決処分することや、新型コロナウイルスワクチン接種に関することなどについて、記者発表を行いました。
4月16日(金曜日)
市役所付近の繁華街を巡回し、営業自粛の様子を確認するとともに、営業中の市内飲食店等の皆さんには、改めて時間短縮をお願いしました。
4月28日(水曜日)
株式会社ハマキョウレックス日向センター様の倉庫新築工事が完了し、竣工式に市長が参加しました。新倉庫は、6月からの操業開始が予定されています。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |