文字の大きさ

新型コロナウイルス関連情報

日向市の対応方針・市長メッセージ

更新日:2022年11月22日

【方針】日向市の対応方針(令和4年11月22日更新)

感染リスクは身近にあることを意識し、感染防止対策の徹底をお願いします。
日向市の対応は次のとおりです。

▶感染防止への対応
・市民の皆さんへ
1 
「感染防止対策」の実践に努め、一人ひとりの意識ある行動をお願いします。(適切なマスクの着用、手洗い・手指消毒の徹底、3密の回避、換気、体調不良の方の慎重な行動など)
2 高齢者・基礎疾患がある方と接する時は、特に感染防止対策を徹底しましょう。
3 会食時は、感染リスクの高い行動を控えましょう。(3密の状態での会食、大声での会話など)
4 感染が拡大している地域を訪問し、感染に不安がある場合は、PCR検査等の受検をお願いします。また、当面の間、健康観察に努めていただき、症状が出た場合は重症化リスクに応じ、適切な医療機関の受診・療養をお願いします。
 訪問先では感染リスクの高まるような大人数・長時間での会食等の行動は控えてください。
感染流行地域など⇒【県HP】「注意すべき県外の地域」

・事業者の皆さんへ
 全ての事業者に対して県が示したガイドラインや、業界の全国組織が示した業種別ガイドラインを参考に、ガイドラインを作成・遵守し、感染拡大防止対策の徹底をお願いします。
ガイドラインはこちら⇒【内閣官房HP】業種別ガイドライン

感染拡大防止へのご協力をお願いします。 (PDF/1.14メガバイト)
感染リスクが高まる「5つの場面」 (PDF/515.59キロバイト)
マスクの着用について (PDF/344.67キロバイト)

▶公共施設の運営
 感染状況に応じて、利用制限等について検討していきます。

▶市主催のイベントなど
 市主催のイベント等の開催につきましては、感染防止対策の徹底を前提とし、県の基準を参考にしながら判断していきます。
 県の開催基準等はこちら⇒【県HP】イベントの開催に係る制限等について
 市主催以外のイベント等につきましては、業種別ガイドライン等も参考にしながら、各主催者で判断をお願いします。
 ⇒地域コミュニティ活動における新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン

 ▶小中学校の対応
 市内小中学校では、基本的な感染対策に取り組むなど、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~Ver.8』の徹底・定着に努めています。
 今後も感染防止を図り、安全・安心な教育環境を確保しながら、児童生徒の「学びの保障」に取り組みます。  

 ▶社会経済活動の維持・再生
 これからも感染リスクはゼロにならないことを前提とし、「感染拡大の防止」と「社会経済活動の維持・再生」の両立を目指します。

担当課 健康長寿部 健康増進課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1024(直通)
FAX 0982-56-1423
メール kenkou@hyugacity.jp