ホーム > くらし・手続き > 下水道「排水設備工事」 > グリーストラップ維持管理について
下水道
排水設備工事
更新日:2023年2月9日
グリーストラップ維持管理について
グリーストラップとは、業務用厨房・調理場から出る排水の中に含まれている油脂分及び残飯が配水管内に流入して配管をつまらせないように防止する阻集器です。(図1)
グリーストラップ内にスライド板・仕切板を設け、流入してくる排水の速度を低下させ、流れを乱さないように油脂分と水分を分離する仕組みです。
また、残飯はグリーストラップ内に設置されているバスケットに集まるようになっています。
(1)バスケットの清掃は、1日1回が原則。
バスケット内には多量のごみやカスがたまります。
状況にもよりますが、バスケットを一日一回の割合で取り出し清掃してください。
(2)グリース(油脂)の清掃は週1度。
少なくとも1週間に一度はストレーナー等ですくい上げて処理してください。
(3)槽底部の沈殿物の掃除は月1度毎に。
槽底部に溜まる沈殿物の掃除は、少なくとも1ヶ月に1度行ってください。
流れ出た油脂は、写真2のように本管内で冷え固まり管が詰まる原因になります。下水道本管が詰まると付近のマンホールから下水があふれ出し、周辺地区で下水道が使用出来なくなります。
グリーストラップの維持管理については、専門業者により定期的な維持管理が必要になってきますので、維持管理契約をお願いします。
専門業者一覧
業者名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
株式会社日向衛生公社 | 日向市大字財光寺1131 | 54-5111 |
有限会社クリーン日向 | 日向市大字富高5961-1 | 53-3109 |
株式会社やまかわ興産 | 日向市大字細島667-112 | 53-7067 |
(図1) |
![]() |
グリーストラップの仕組み・維持管理 |
(写真1) | (写真2) |
![]() |
![]() |
維持管理が必要なグリーストラップ | 下水本管で固まった油 |
本管詰まりが発生し原因者を特定した場合は、本管の清掃費用などを原因者に負担してもらうことになります。
担当課 | 上下水道局 下水道課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-54-4175(業務係) 0982-52-5254(工務係) 0982-54-5277(施設係) |
FAX | 0982-52-2508 |
メール | gesui@hyugacity.jp |