所在地 / 東郷町山陰乙2248番地122
指定年月日 / 昭和53(1978)年01月19日
福瀬区の昭和初期までの往還で、崎山峠を越え「番所跡」に通じる道沿いに所在しています。安置されているのは弘法大師像です。基壇となる部分には、1つの石に1文字ずつ経典が墨書された一字一石経が奉納されています。また、境内には文政7年(1824)から天保2年(1831)にかけて寄進された石燈籠が10基あります。銘文から、美々津や塩見、田代など東郷地区外の信者からも信仰されていたことが分かります。
所有者 / 個人
整理番号 / 44