日向市文化財

市指定文化財

有形文化財(建造物) 山陰百姓一揆供養塔

所在地 / 日向市東郷町山陰辛 成願寺内
指定年月日 / 昭和53年1月19日

 元禄3年(1690)に発生した「山陰村百姓逃散一揆」は、延岡藩臼杵郡代梶田十郎左衛門の苛政に対し、山陰村のほぼ全員にあたる1500人が高鍋藩領に逃げ出した事件で、幕府評定の裁断を経て11ヶ月もの歳月をついやした一揆。百姓の代表達は処刑されたが、延岡藩との交渉でほぼ要求を認めさせる事に成功し、3代藩主有馬清純は、統治不行き届きの責任で越後(新潟県)の糸魚川へ転封される原因となった。領地は一時天領、後に譜代藩と天領に分かれて統治されることになり、有力な外様大名が多い九州の勢力配置図を大きく塗り替えることになった事件である。
 供養塔は、一揆から120年を経た文化8年(1811)に、庄屋寺原和右衛門と成願寺八世実門叟により建立され、犠牲となった21名の法名が刻まれている。現在でも毎年お盆の時期に成願寺により「朝参供養」が行われている。

インデックスへ戻る